携帯のアクセスは、スマホサイトに誘導


携帯サイトを非表示にするショップが増えてきたようですが、ウチのような、弱小サイトショップはそうも行きません。少しでも可能性があるなら非表示にはとても出来ないので、とはいえ、携帯サイトを何件も作るのは、手間のかかる作業なので、携帯のアクセスは、スマホサイトに誘導することにしました。
ffftpで、/data/class/SC_Display.php を編集します。
98行目あたりから、下の部分
  * デバイス毎の出力方法を自動で変更する、ファサード
* Enter description here …
*/
function setDevice($device = DEVICE_TYPE_PC){
switch ($device){
case DEVICE_TYPE_MOBILE:
$this->response->setContentType(“text/html”);
$this->setView(new SC_MobileView_Ex()); ——→コメントアウトします //を付けるだけです。
break;
case DEVICE_TYPE_SMARTPHONE:
$this->setView(new SC_SmartphoneView_Ex());
break;
case DEVICE_TYPE_PC:
$this->setView(new SC_SiteView_Ex());
break;
case DEVICE_TYPE_ADMIN:
$this->setView(new SC_AdminView_Ex());
コメントアウトしたら、改行して、$this->setView(new SC_SmartphoneView_Ex()); を書き込みます。
このようになります。
case DEVICE_TYPE_MOBILE:
$this->response->setContentType(“text/html”);
//$this->setView(new SC_MobileView_Ex());
$this->setView(new SC_SmartphoneView_Ex());
break;
次は129行目あたり
* 機種を判別する。
*
* SC_Display::MOBILE = ガラケー = 1
* SC_Display::SMARTPHONE = スマホ = 2
* SC_Display::PC = PC = 10
*
* @static
* @return integer 端末種別ID
*/
function detectDevice(){
$nu = new Net_UserAgent_Mobile();
$su = new SC_SmartphoneUserAgent_Ex();
$retDevice = 0;
if ($nu->isMobile()) {
return DEVICE_TYPE_MOBILE; ——→コメントアウトします
} elseif ($su->isSmartphone()) {
return DEVICE_TYPE_SMARTPHONE;
} else {
return DEVICE_TYPE_PC;
コメントアウトしたら、改行して、return DEVICE_TYPE_SMARTPHONE; を書き込みます。
このようになります。
if ($nu->isMobile()) {
//return DEVICE_TYPE_MOBILE;
return DEVICE_TYPE_SMARTPHONE;
} elseif ($su->isSmartphone()) {
return DEVICE_TYPE_SMARTPHONE;
} else {
return DEVICE_TYPE_PC;
これで携帯でのアクセスはスマホサイトに誘導されます。